【忙しくて自分時間がない人へ】「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!

ビジネス書

「毎日、仕事や家事・育児が忙しくて、副業や資格勉強など計画的かつ継続的に取組みたいことがあるのに、自分の時間を作り出せない」

「夜、何かしようにも疲れて頭が働かない、効率が悪い」

こうした悩みを抱えて、意欲や向上心を持ちながらも自分のやりたいことをできずにいる人に、ちょっと試して欲しいおすすめ解決方法があります。

本記事では、『「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!』(池田千恵・マガジンハウス・2009年)で示された朝時間の活用について、僕なりの視点や意見を織り混ぜながら紹介していきます。

本業の仕事はもちろん、まだ小さい2児のパパとして育児をしながら、自分時間を確保したくて、あれこれ工夫してたどり着いた僕の実体験にも基づいています。

ぜひ、参考にしてみてください。

【忙しくて自分時間がない人へ】「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!

以下の2点から解説していきます。

Ⅰ.「「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!」からの学び

Ⅱ.「「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!」の実践

Ⅰ.「「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!」からの学び
①朝時間を活用するメリット

“朝時間を活用するメリットは3つあります。

1.クリアな頭で、急ぎではないけれど重要なことをじっくり考えられる

2.段取りをじっくり考えることができるので、仕事が早く終わり、プライベートの時間が多く取れる

3.睡眠時間を確保するために早く寝ようと、逆算してものを考えることができ、効率がアップする”

何と言っても、朝の脳は、夜、仕事後の疲れ切ってどんよりした脳に比べ、とてもスッキリしています。

朝の脳は思考力やひらめきに優れ、頭を使う作業に向いています。

特に朝、目覚めてからの約3時間は、脳が1日の中で最も効率よく働く「脳のゴールデンタイム」。

夜に比べて作業効率が8倍上がるという説もあります。

朝であれば、このクリアな状態で脳を使うことができます。

また、自分時間を確保できるだけでなく、作業効率という観点からも朝時間の活用は効果的です。

というのも、家族が起きだす、自分が出勤するといった外部要因による締切り設定により、テキパキする必要性を生み出すことができるためです。

②主体的な生き方

“朝は誰にも邪魔されない唯一の時間で、その時間を自由に使えているという感覚が味わえます。自分が、自分の人生を思い通りに支配している感覚に浸ることができます”

“「忙しい」「時間に追われている」と思ってしまうのはなぜでしょうか。それは自分の意思とは関係ない他の要因に振り回されている感覚があるからです”

朝時間を活用できると、誰にも邪魔されない時間を作ることができ、自分のやりたいことができるため、人生を主体的に生きているという実感を得られるようになりました。

控えめに言って、自己効力感が爆増します。

朝活ができた日は、1日の始めに本来していないであろうプラスアルファの作業を済ましているので、充実感を伴って気分よく1日を過ごせます。

③「一人会議」の開催

“朝の時間で「一人会議」を開いています。朝起きたら、自分の役割(図解化コンサルタント、飲食講師、ライター、妻など)を一つひとつピックアップして、課題や今後の展望について考える時間を設けるのです。”

朝時間を使えれば、広く考える、深く考えるといったことができるようになります。

普段後回しにしがちな、自身の課題や今後の展望について考えることもでき、自己成長や新たな発見につなげることが可能です。

Ⅱ.「「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!」の実践
①朝活のために早く起きるには

朝活してみたいけど、早起きは苦手という人は多いと思います。

かくいう僕もそうでした。

そこで、早起きが苦手な人にぜひ一度試して欲しいことがあります。

それは、夜眠る前に次の日の朝にすべきことをリストアップしておくこと。

著者も言及している、明日することを「見える化」しておくことで、自分の中に引っ掛かりを持たせておく。

この引っ掛かりを作っておくことが朝起きる動機になるというものです。

たったそれだけのことで起きられるのか。

たったそれだけのことなので、朝活を取り入れたいと強く思う人は、ぜひ試してみてください。

②4時起きでなくていい

いきなり4時起きでなくてもいいのです。

30分でも、15分でもまずは朝活を始めてみてください。

始めてみることが大切。

その上で足りないと感じたら、自分の体調と相談して、増やすなりのアジャストすればよいのです。

僕は大体、5時半〜6時前の、子どもが起きてくる30分〜1時間前に朝活をしています。

子どもが早く起きてしまい、15分、時には全くできないこともよくあります。

それでも、日々忙しい中、自分時間を確保でき、自分のやりたいことを継続してできていることに充実感を感じています。

精神衛生的にとてもよく、清々しいです。

まとめ

今回、『【忙しくて自分時間がない人向け】「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!』についてまとめました。

仕事と小さい子どもたちの育児の傍ら、年間100冊程度のビジネス書を読む僕が、あなたにおすすめしたい本を紹介していきます。

【仕事が終わらない人向け】「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」
もおすすめですので、ぜひ、ご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました